SOHO確定申告ガイド

TOP PAGE > ブログ > e-Taxで確定申告(所得税編) > 平成24年度Ver. > B初期登録編
(2013年2月11日更新)

B初期登録編

 ”e-TAX”で、確定申告(青色申告)! THE・平成24年度分

 <Vol,2>--------------------------------
            初期登録編
 -----------------------------------------

 e-Tax利用のための事前準備、決算書の段取り・・ など、確定申告の段取り(前回記事までの各事項)が一通り完了致しましたら、いよいよデータの入力作業へ取り掛かります。 なお、ここからのデータの入力作業は〜 私の場合・・ 「国税庁・確定申告書作成コーナー」にて行いますので、当ブログ記事の進行もこのコーナーを活用してのアドバイスとなります。

 それでは話を進めて行きましょうか ^^

【ステップ その3】 ・お使いのPCにてe-Taxが使えるように、もう少しの事前対応を行います

 え〜 昨今のPC環境などの時代変化は著しいスピードで変化しているようで、皆さんがこれからe-Taxにご活用されるPCによっては、これから先に進む前に!!!色々と事前対応も必要なようで・・ 先ず第一段階の対応として、

 http://www.e-tax.nta.go.jp/
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei.htm

 これら国税庁の各ページにて個別にご確認とご対応を願います。
(※ 特にOSでウインドウズ8をご利用の方、Mac系をご利用されている方は〜 要注意のほどを。 尚、ここから先のちょっとした設定などでは、ウインドウズ8を例にした解説などがないので、(国税庁が用意している解説資料) ウインドウズ8ユーザーの方はちょっと不便かも。。 (また私はウインドウズ7なので、これら補足も出来ませんので、予めご理解のほどを <(_ _)>))

 そしてこれらに目を通されましたら、続いては第二段階の対応へと。

 で、第二段階の対応は・・ 先ずは 「国税庁・確定申告書作成コーナー」へ突入して下さい。 ページが開いたら、画面中央にあるドデカイ 「平成24年分 ・・・作成開始」をクリック。 移動先の画面では〜 もちろん「e-Tax」の方を選んでください。 そしてお使いのPC等が各項目の推奨環境を満たしているかどうかチェックし、問題がないようでしたらチェック項目上部の□へ「レ」チェックを入れ〜 こういった手順でどんどんと下へ進んでいきましょう。

 パソコンの設定項目まで来たら〜 もちろん「事前セットアップ」を行います。(もし済んでいれば、ここはクリアしてください)
(※ 尚、インストール作業が必要な方は、ここで一旦ブラウザ(Internet Explorerとか)を閉じる必要(推奨)がありますので、ブラウザを閉じてインストール作業が終わり次第、また「国税庁・確定申告書作成コーナー」のTOPページへ戻りますので、ここまでまた同じパターンにて戻って来て下さい。 ちなみに、この事前セットアップにてダウンロードしたファイルは、一旦何処かへ保存していても〜 事前セットアップが完了すればそのファイルはゴミ箱などへ削除しても問題ありません)

 別画面表示の確認では、今開いているブラウザとは別に新たなウインドウが開く事を確認してください。
(※ 尚、お使いのPC環境によってはウインドウの開き方が異なるかもしれませんが、国税庁の説明(解説)のように、画面が2つピシッと横へ並んで表示されなくとも〜 別ウインドウが開いてさえいればそれで問題はありません)

 そして利用規約の確認が済んだら〜 画面下部の「入力終了(次へ)>」をクリックし次の画面へ移りましょう。

 利用者識別番号がなんちゃら〜 とかいうページでは、まだ「利用者識別番号」を取得していない方以外は 「A e-TAXを行ったことがある方」 をチョイス。(「利用者識別番号」というのは、 「e-TAXの開始届出」で取得した16桁の番号です

 次のページでは、先ず前回のe-Tax利用以降に電子証明書(住民基本台帳カード等)の期限更新等を行った方は、このページにて電子証明書の再登録項目に関するチェックを行い、(「電子証明書の登録・再登録を行う」欄へ「レ」チェック。 尚、初めてのe-Taxでまだ電子証明書の登録を行った事のない方は〜 ここのチェックは任意でOKです。(チェックしてなくても、後程自動判別にて登録画面が出てまいります))

 そのチェックが済み次第、又は それら作業が不要な方は〜 引き続き利用者識別番号などを入力し先へ進みます。(画面左下の「情報検索」をクリック)

 画面の指示に従いながら〜 どんどん先へ進んで行きましょう。(電子証明書の再登録等が必要な方は、おそらく・・ ここで利用者識別番号の暗証番号の更新もあるでしょう)

 情報検索結果の確認ページまで進みましたら、登録されている情報に目を通し、確認し、必要あれば追記・修正していき〜 (尚、納税地の入力がちょっとややこしく、住所がちょっと長い人だと何だかよく分からない場合もあるようですが、要は、都道府県市区町村まで住所が入力されている上段と、中段に入力されている全角数が28文字を超えていたら〜 その超えた分は下段(3段目)へ記入してください という事です。 その他予定納税額とかの欄もありますが、この辺りは特に該当しない方や心当たりのない方は特に何も気にせず無記入にて先へ進みましょう)

 必要確認が済み次第 画面下部の「次へ >」をクリック。

 また必要であれば〜 またまた画面の指示に従いながら〜 またどんどん進んで行きます。(電子証明書の再登録などは ここで行われます)

 すると〜 「作成申告書等の選択・作成開始」という画面へ移ってくるはずですから・・ ここまでくれば! もう事前準備は完了しました!!! お疲れ様です m(_ _)m (但し、あくまで事前準備までですが。。) 後は引き続き〜 いよいよようやくデータの入力作業に入ります。

 と! その前に・・ ここらあたりで一度、これまで登録や確認などをしてきたデータをセーブ(保存)しておきましょうか。。

 画面の右下位へ 「入力データを保存する」というボタンがあるはずですから、そこから保存します。
(※ 保存したデータの場所が行方不明にならないためにも、予めデスクトップなどへ確定申告用のフォルダを新規作成しておき、そこへ保存するのが良いかもしれません。 また保存するデータのファイル名は、最初からついているファイル名からそのまま変えない方がイイでしょう)

 保存が終わりましたら〜 「閉じる」ボタンで画面(データ保存のページ)を閉じて下さい。 ふ〜ーーーーー 疲れますね ^^ ここらあたりで休憩でも。。。
(※ というわけで〜 ここから先は、次回の記事にて <(_ _)> 尚、データの保存後に作業を終了させる場合には、いきなりブラウザの「×」ボタンでページを消しても問題はありませんので〜 参考までに)

 以上参考までに。


(C) 佐田会計 確定申告会