SOHO確定申告ガイド

TOP PAGE > ブログ > e-Taxで確定申告(所得税編) > 平成24年度Ver. > D賃借対照表作成編
(2013年2月11日更新)

D賃借対照表作成編

 ”e-TAX”で、確定申告(青色申告)! THE・平成24年度分

 <Vol,4>--------------------------------
          賃借対照表作成編
 -----------------------------------------

 前回では決算書(損益計算書)の入力手順についてでしたが、引き続いての今回は・・ 「賃借対照表」というものを作成して行きたいと思います。

 ちなみに〜 前回の決算書入力後に、データ保存してそのまま休憩されていた方は・・ (一旦作成コーナーを出たり、その他〜 ブラウザを閉じたりPCの電源を切ったり 等) まず今回も 「国税庁・確定申告書作成コーナー」へアクセスしてもらい、(確定申告書作成コーナーのTOPページです) 「⇒ 作成再開」から保存データを読み込ませた後に作業を再開させてくださいね ^^ (データを読み込ませる手順は、前回記事をご参考に m(_ _)m もちろん、前回にてデータの保存後、一旦トップページへ戻ったり、ブラウザやPCの電源などを切る事なく〜 続けて作業をされている方は、このデータ読込の必要はありません

 但し、前回の決算書入力作業後に保存され、かつここで読みだすファイル名は 「24年決算書等データ.data」といったファイル名になるかと思われますので、他のファイルとお間違いのないように ^^ (まあファイルの更新日で新しい方のファイルは分かるかもしれませんが)

 では、そろそろ先へ。。。

 あ、今回までに何度かデータの読み込み作業を行われてきた方なら分かるかもしれませんが、データの読み込み後の画面にて、「所得税の確定申告書 作成開始」といったボタンが追加されていようかと思われますが、こちらは未だ使いませんので。。。

 ここはまだ 「青色申告決算書 作成コーナー」を選んでクリック。

【ステップ その5】 ・青色申告決算書(賃借対照表)の作成

 え〜 損益計算書の入力直後の 「帳票選択」画面に戻ってまいりましたね〜 まあここは 「入力終了(次へ) >」をクリックし先へ進んじゃいましょう。

 次の画面にて青色申告特別控除額を選択し、賃借対照表の作成についての問いに対しましては、e-Taxの方なら〜 ここは迷わず 「作成する」をチョイス。 そして先へ。 ポップアップ・メッセージに目を通され、またその先へと進みますと〜

 おぉ・・ ここでも何となく見覚えのある表が。

 そう〜 これが 「賃借対照表」。 プリントアウトしておいた決算書の4ページ目を転記していきます。 必要あれば〜 白枠に科目などを各自増やすなどして まあここでは、前回 損益計算書の入力が完成しているならそこまで難しい点はないかと。 各金額に漏れがないよう〜 左右のバランスを確認しつつ〜 完成次第先へ進みましょう。

 所得金額の確認画面を経て、住所・氏名などの入力 & 確認画面へ。

 事業所、又は事務所が自宅兼事務所の場合には〜 1.の納税地は、住所を選んでください。

 その他、必要に応じてチェック & 加筆していき、

 尚、11.の8桁の「整理番号」については、確定申告前に税務署から確定申告書の案内が届いてない方は〜 ここは入力する必要ありません。 ここは税務署から確定申告書の案内(平成24年度分)が届いている方のみ、その案内へ同封されている・・ 「確定申告書」に印字されている8桁の番号をここの箇所の「整理番号」欄へ入力します。 (名前、住所欄の下側。 同封の税金の納付書にも同番号が記載されているはずです)【→その整理番号について

 提出年月日については、本日中に全て申告を済ませる人 以外は〜 未入力のままでもOK (尚、提出年月日は、ここで未入力だと後程また入力する必要がありますが、(あ、でも、必須項目ではなさそうなので、おそらく未入力のままでも特に問題は無さそうではありますが。。【未確認】) ただ出来るだけ〜 事前に提出できる日を特定しておき、ここで入力されておく事をオススメ致します。 後で入力するには、少しばかり作業が追加されてしまうので・・ (まあ作業といっても、大した作業ではありませんが ^^))

 そして全項目の確認 & 加筆 or 修正が済み次第、先へ進みましょう。

 送信方法の選択画面へ移ります。

 ここでは、e-Taxのデータ送信を国税庁の確定申告書作成コーナーから行われる場合には〜 何もしなくていいです。 別途の e-Taxソフトを使ってデータ送信をされる方、又は、とりあえず電子申告等データを保存しておきたい方のみ 「電子申告等データを保存する。」に 「レ」チェックを。 (尚、ここで言う 「電子申告等データ」とは、国税庁の確定申告書作成コーナーにて使われるデータとは異なり、別途、会計ソフトなどで読み込むためのデータとなっております。 たぶん。。(← このデータを取り扱った事ないので、あくまで予測ではありますが〜 そもそもファイルの拡張子が全く違いますのでたぶんそうであろうかと)) → その他使い道もあるようです。 ただ今回ここでは割愛という事で。。 また後日タイミングがあれば(2015年4月追記)。

 先へ進みましょう。

 電子申告等データ(決算書等)の内容確認画面です。

 「選択帳票の表示」というボタンをクリックすると、これまで入力してきた損益計算書やら賃借対照表が出てまいりますので、プリントアウトするなどして〜 内容を確認後、「確認終了(次へ) >」をクリックし次へ進まれて下さい。

 決算書等データ作成後に。。 とか目を通されつつ〜 また先へ。

 「ご利用ありがとうございました。」という画面が出て来ると思います。が、ここはまだ「決算書」の作成が完成しただけで、未だ確定申告書の作成が残っておりますし、e-Taxにての確定申告が完了したわけでもありませんので〜 予めご注意のほどを。 まあとりあえずデータは保存しておきましょう。 (このページでは、画面中央の「入力データを保存する」から入力データの保存を。 またデータは、既存の「24年決算書等データ.data」ファイルへ上書き保存するような形になろうかと)

 そしてまだまだ作業を続けられる方は〜 「所得税の確定申告書 作成開始」へ。

 ちなみに、ここでまた一旦休憩を・・ といった方は、画面下部の「終了」をクリックするなどして休憩をはさまれて下さいね ^^ あ、私もそろそろここは一旦休憩するとしましょうか。 また今回はこの辺りで。 次回へ ^-^)ノ  以上、参考などまでに。


(C) 佐田会計 確定申告会