SOHO確定申告ガイド

TOP PAGE > ブログ > e-Taxで確定申告(所得税編) > 平成22年度Ver. > De-TAXで確定申告(青色申告)平成22年度分 Vol,5 (住民税・事業税に関する事項〜 データ送信編)
(2011年2月16日更新)

De-TAXで確定申告(青色申告)平成22年度分 Vol,5 (住民税・事業税に関する事項〜 データ送信編)

え〜 前回で、
確定申告における一番の山場でもある〜
所得税の確定申告書の作成が完了しましたので、


次ぎなる入力作業は〜


 「住民税・事業税に関する事項」


前回の確定申告書の作成時と同じく、

データを読み込み再開する場合には〜

「確定申告書等作成コーナー(平成22年分)」
https://www.keisan.nta.go.jp/h22/ta_top.htm

の画面中央にある、
「途中で保存した平成22年分を再開!「作成再開」」をクリックし〜
前回までの保存データを読み込みます。
(※ 尚、ここで読み込みむのは、
   22年所得申告及び決算書等データ)

保存ファイル名入力欄の右側にある、
「参照」ボタンをクリックし、
保存してあるフォルダからファイルをチョイスします。

「保存データ読込」クリック。

「税目選択」という画面に移りますので〜
「所得税の確定申告書 作成開始」をクリック。



(※ 尚、これからの流れで〜
   本日中にe-TAX確定申告を済ませる段取りで、
   青色申告決算書作成時において、
   提出年月日を入力されていない場合には、

   ここでは「青色申告決算書・収支内訳書 作成再開」をクリックし、
   入力終了(次へ) ⇒ 入力終了(次へ) ⇒ 入力終了(次へ) ⇒ 次へ
   という具合にページ移動し、

   住所・氏名等の入力から、提出年月日を入力し、
   入力終了(次へ) ⇒ 次へ ⇒ (必要に応じて選択帳票を表示し、決算書をプリントアウト)
   ⇒ 確認終了(次へ)   ⇒ 次へ ⇒ データ保存 ⇒ 終了 ⇒ トップ画面
   という流れで、一旦提出年月日を入力し、

   再度作成再開から〜
   先ほど上書き保存した「22年所得申告及び決算書等データ」を読み出し、
   今度は「所得税の確定申告書 作成再開」をクリック。

   所得税の確定申告書入力を順にスルーして行き〜
   (※ 確定申告書の画面では、事業所得を・・・ とかいう注意事項が出てくる場合もありますが、
      この場合は、一旦確定申告書の右上「事業」をクリックし、
      内容を確認して〜 「入力終了(次へ)」をクリックすればOK
      青色申告特別控除についても同上の作業)

   次ぎへ進みます)   


すると〜
「住民税等入力」の画面に移りますので、

画面中央の〜
「住民税・事業税に関する事項」をクリック。



 No,1 「住民税・事業税に関する事項」-----

まず〜
「1 給与・公的年金等のほかに所得のある方の入力項目」
については、

住民税の支払方法を選択します。
給料天引きの特別徴収か、個別に支払う普通徴収か・・・の選択ですが、

個人事業者の方であれば〜
ここは一般的に「自分で納付」を選びましょう。
(※ 後日、市区町村自治体から納付書が届きますので、
   その納付書を使って納付します)

基本的なところはこんな所ですかね・・・

その他は〜
前年度に開業した方は、
「・前年中の開(廃)業」を入力したり・・・

後は、必要に応じて入力していきましょう ^^

入力が終われば〜
「入力終了(次へ)」をクリック。

以上で〜

住民税等入力の作業は終了!

続いて〜
「入力終了(次へ)」をクリックし、
次ぎへ進みましょう ^^

すると〜
「住所・氏名等入力」の画面へ移ります。



 No,2 「住所・氏名等入力」-----

ここでは〜、
入力されている情報に間違いがないかをチェックして行き、
必要に応じて追記・訂正作業をしていきます。

提出年月日を入力し〜
(※ この後の作業はかなり少ないですから、
   これからの流れで〜
   本日中にe-TAX確定申告を済ませる段取りであれば、
   ここで提出年月日を入力しておきます)

その下の番号については、
税務署から個別に確定申告書が届けられている場合のみ入力。
(※ 無ければ未入力)

尚、このページにある氏名入力欄の「職業・世帯主等」>「電話番号」で
連絡先を携帯番号に変更された場合は、

所得税確定申告書に記載される電話番号、
及び、青色申告決算書の自宅電話番号も〜
ここで入力された電話番号へ変更されますので、

予めご注意のほどを。


「入力終了(次へ)」をクリック。


「送信準備(送信前の申告内容確認)」の画面に移ります。

ここでは、
e-TAXでの申告内容を確認するために〜

「送信前の申告内容確認」をクリックして、
確定申告書の内容をプリントアウトしたり〜
内容を確認したりします。

そして、

未だ決算書をプリントアウトしていない場合には、
「決算書等帳票の表示」から〜
「送信前の申告内容確認」⇒確認&プリントアウトして〜

問題がなければ、
「送信準備(送信前の申告内容確認)」の画面に戻り、

「次へ」をクリックし、

「送信準備(利用者識別番号等の入力)」へ。


必要に応じて入力作業を進め〜

ここで一旦「入力データの保存」。
(※ 残すは〜 データの送信作業のみとなりますので、
   このあたりで一旦データを保存されておく事をオススメ致します)

「入力終了(次へ)」をクリック。

さあ〜 いよいよ!
データの送信作業が迫ってまいりました ^o^)ノ

ちょっと時間がかかるようですが〜

申告書送信へ



 No,3 「データの送信」-----

ICカードの選択は、
住民基本台帳カードなら「公的個人認証サービス」をチョイス。

そして〜
ICカードリーダライタをパソコンにセットし〜
ICカード(住民基本台帳カード)を差し込みます!

そして〜
「次へ」をクリック。

ちなみに〜
カードを差し込んだ後はパスワードを求められますが、
ここで入力するパスワードは、

住民基本台帳カードなどを作成したときに、
個別に入力設定してあるパスワードです。
※ 利用者識別番号の暗証番号とは異なります

さらに「次へ」をクリック。

電子申告用データの送信画面では、
e-TAXの暗証番号を入力します。

そして「送信」!!!

即時通知が出てきたかと思いますが、
「電子申告用データを受信しました。」と表示が出ていれば、
ちょっと間をおいて「受信通知確認」をクリック。

受信通知が、
「電子申告用データを受け付けました。」と表示されていれば、
データが無事送信されています。

後は〜
ページを印刷して、
(※ このあたりは任意)

「送信終了(次へ)」をクリック。



 No,4 「送信票兼送付書等印刷」-----

ここでは、
送信されたデータをプリントアウト出来ますので、

保管用に、プリントアウトされておく事をオススメいたします。
(※ 添付書類の確認も兼ねますので、出来れば必須項目)

申告書等の印刷は、
緑のボタンの「印刷画面の表示」⇒ 印刷

決算書等の印刷は、
緑ボタンの「決算書等帳票の表示」⇒ 「選択帳票の表示」⇒ 印刷

送信データの内容の印刷を済ませば、

「印刷終了(次へ)」をクリック。

「送信後の確認事項」の画面に移りますので〜
税金(所得税のみ)の納期限や納付方法の確認と、

先ほどの印刷後にプリントアウトした、
「平成22年分の申告書等送信表(兼送付書)」という用紙に記載されている、
提出区分が「郵送等」にチェックが入っている書類等については、

この電子申告とは別に、
所定の場所へ書類等を郵送する必要がありますので、

そういった場合には、
「添付書類等の提出」の事項もチェックしましょう。

そして〜
「次へ」。

「ご利用ありがとうございました」
という画面が出れば〜
無事!e-TAXによる確定申告作業が終了!!! です ^^

お疲れさまでしたーーー \(^v^)ノ

尚、この画面から、最終的なデータが保存出来ますので、
一応保存をしておきましょう。

そして!

終了ボタンをクリックすると〜

トップ画面に戻りますので、
後は、先ほど差し込んであったICカードなどを抜き取り、

これにて作業終了!

お疲れさまでしたーーー \(^v^)ノ


ちなみに・・・
きちんとデータが送信され、税務署に受信されているかどうか、
心配な方は・・・

作成コーナートップ画面下部にある、
「申告内容確認コーナー(e-TAX)」の「メッセージボックス確認」で、
送信状態を再度確認できます。
(※ メッセージボックスで、受付結果が「受付完了」となっていればOK)
(※ e-TAXソフトのメッセージボックスでも確認可能)

参考までに。

というわけで、
今年(22年度)の個人事業者向けの〜
e-TAXを利用した確定申告ガイド(青色申告)はこの辺で ^^

お疲れ様でした m(_ _)m

SOHO確定申告のブログ


流動的な情報や補足など、本編サイトの補助的に加筆している個人事業向けブログです(ブログ風覚書メモ)。最近よく食べるモノは冷凍ラーメンです。
e-Taxで確定申告(所得税編)- 平成22年度Ver.ページ目次
記事カテゴリ

(C) 佐田会計 確定申告会